院長紹介

院長紹介

はじめまして

えん鍼灸院整骨院の院長、富田茂樹(トミタシゲキ)です。

鍼灸師、柔道整復師として、健康と美容に寄与する事が私の使命です。

私がこの道を歩み始めてから、気がつけば23年(2025年4月)が経ちました。今こうして、宇都宮市で皆さまとご縁をいただき、日々施術ができることに心から感謝しています。

「先生、身体が軽くなったよ!」「肌がふわっとしてる!」患者さまのそんな声を聞くたびに、「この仕事を選んで本当に良かった」と思います。

もし今、身体の不調やお肌の悩みで困っていたら、どうか気軽にお話しください。私はあなたにとっての“頼れる身近な鍼灸師”でありたいのです。

学歴

  • 湘南医療福祉専門学校 鍼灸学科卒業

  • 日本医学柔整鍼灸専門学校 柔道整復学科卒業

実務経験を積みながら学び続けています。

院長 富田茂樹

ニックネーム:鍼灸師しげちゃん

鍼灸・整骨の治療をしていて気付いたこと、日々の出来事をブログで綴ります。鍼と向き合う日々

※友人が描いてくれた、私のイメージイラストです。
黒いシャツを着た男性のポートレート写真。

資格

厚生労働大臣認定認定 鍼灸師 柔道整復師

(はり師番号:第128980号)

(きゅう師番号:第128832号)

(柔道整復師番号:第60983号)

また、日本産業カウンセラー協会で心理カウンセリング技法を学ぶ。

その他の経験

・インドでの瞑想とヨガの学び

・栄養学指導の受講

・心理学の専門家の定期講習

化粧品に関しても、独学で幅広い知識を持っています。これらの経験を基に、鍼灸と美容鍼の分野でオーダーメイドの治療を提供しています。

経歴

2002年からこの道を歩み始め、おかげさまで2025年4月で丸23年この業界でみっちり働かせて頂いております。これまでは、東京都内の鍼灸院や鍼灸整骨院で12年間腕を磨いてきておりました。沢山の治療院で働く事で、それぞれの良さを活かしより良い治療とは何なのかを肌で感じる事ができ、体のあらゆる部位について施術を行えるようになりました。

著名な芸能人や海外の専門家が訪れる治療院での勤務経験を通じて、鍼灸の深い理解と技術を磨いてきました。分院長として2店舗の運営を経験し、それに加えて美容鍼にも精通するようになり、現在の栃木県宇都宮市での開業に役立っています。2013年(平成25年)11月。今では、オリジナルの美容鍼の施術方法を開発出来るようにまでなっています。

実務:トップページ参照

出身地

出身地である、宇都宮市は県庁所在地として栃木県の真ん中にある街。

近年は餃子の街として、全国的な知名度が上がっています。

鍼と美容鍼への情熱

鍼と美容鍼への取り組みは、私のライフワークです。古代の智慧と現代科学の融合を通じて、一人一人に合ったオーダーメイドの治療を提供することに専念しています。最適な鍼灸と美容鍼を提供するため、技術と知識の向上に努めています。

宇都宮市での開業理由

栃木県宇都宮市での開業は、骨を埋めるには、生まれ故郷の宇都宮市がいいという思いでした。

実は、私の父も治療の世界に深く関わっており、栃木県指圧師会の会長を務めていました。ですので、親子二代で宇都宮市で治療院を開業することになります。また、おばはアメリカで漢方医として活躍していました。

生まれ育った宇都宮市で、「自分の持てる力を、地元の方々のために活かしたい」
そんな思いで、2013年11月に開院しました。

私が鍼灸師になった理由

三人兄弟の真ん中として、二人の姉妹の間に生まれています。私の原点は、家族の優しさと自然治癒力です。

実は幼い頃、私は持病を抱えていましたが、幼い頃より薬に頼らず、父の指圧と母の手料理で体調管理をして頂いていました。

もう一つ、子どもの頃から好きな事は、大好きなおばあちゃんの家に行っては、暗くなるまで段ボールで工作をしている子どもでした。

物心ついた頃から、細かな加工をする職人さんに憧れていました。大工さん、彫刻家、仏像彫り、ふすまの細工師などです。ですから、僕は鍼灸師という細かなコンマ数ミリの世界が大好きなのです。

その他の経験

インドに一人旅に行った事もあります。それは、沢山の人が優しく笑顔になるにはどうしたら良いのか知りたく思い、癒やしの世界、自然の世界に住む人々に出会いに行ったのです。そこで、言葉や気持ちの大切さを学び、自分で思う事は、自分でやるしかない事を身を持って知りました。

この後、私の人生に大きな影響を与えた大切な人の死をきっかけに、産業カウンセラー協会でカウンセリング技法も学びました。優しい言葉のかけ方や、気持ちを伝える事の大切さを学びました。

これからも、この宇都宮市で、私にできる最善の治療を続けてゆきます。

私のこだわり

当院では、一人ひとりのお悩みに合わせたオーダーメイドの施術を行っています。

例えば、

・体の芯までじんわり温まる深い鍼

・皮膚に優しく刺激する浅い鍼

・美容効果を高める美容鍼

あなたに合った最適な治療法をご提案いたします。

また、院内の家具のほとんどは、心を込めて手作りしました。
木の温もりが、リラックスできる空間作りに役立っていると嬉しいです。

趣味や楽しみ

・木工: 名前に「樹」という字が入っているからか、昔から木に親しみを感じています。

木を通して、人々が豊かに成長するよう支援するというのが、私が生まれた使命だと感じています。

当院の家具の多くは、椅子や金属製の治療器具以外は全て心を込めて手作りしています。治療をみる事は出来ませんが、手作業のぬくもりを肌で感じて頂ければと思っています。

また、治療効果を高めるための独自の治療道具も、木材でも製作しています。この柔らかな刺激は、患者様からも好評です。

・音楽鑑賞: 心を癒すゆったりとした音楽や、弦楽器の音色が好きです。

・温泉と神社めぐり: 地元・栃木県の隠れた魅力を探求することが楽しみです。

そんな時間が、私にとっての癒やしのひとときです。

最後に

私は、鍼灸や美容鍼を通して、「美容と心と体が元気になれる場所」をつくりたいと考えています。 

「ここに来るとホッとする」
「先生に会うと、元気が出る」

そう思ってもらえるよう、これからも努力していきます。

あなたの体やお肌のことで気になることがあれば、どうか一人で悩まずにご相談ください。


お会いできる日を、心から楽しみにしています。

イラストの人物は青い上着とベージュのズボンを着た男性で、手を差し出しています。