交通事故で生じやすいむち打ち症の施術

むち打ち症の場合は、鍼灸は非常に効果的です。

交通事故の力は強く、機械的な力が大きくかかるので、体の奥深く、骨の近くの組織にまで損傷がおきています。

その場所まで直接届く施術を行えるのは、体の深部への鍼治療だけです。

むち打ち症の概要

むち打ち症とは、頭や首がムチのようにしなって生じる、様々な組織の損傷のことをいいます。

交通事故(車の追突・衝突・急停止)で最も多く発生する事が知られています。

他に、スポーツの衝突などでむち打ちが生じることがあります。

組織損傷のメカニズム 一般の損傷とむち打ち損傷

一般の損傷では、体に動き(上下・左右・ねじり・剪断(せんだん)が複合して加わり、小さな力の反復、あるいは急な強い力が加わる事で組織を損傷します。

交通事故による むちうち損傷では、車の座席に座り、真後ろから突然の加速・減速の衝撃が加わります。

その際に、体は加速して頚は伸ばされ、次いで体は減速して頚は前に曲がり、様々な組織を損傷する事が知られています。

首や頭は末端で重く、大きく動く為に損傷しやすい場所です。

さらに詳しく むち打ち症を分類

ケベックによる臨床的分類と従来のむち打ち損傷の分類があります。

ここでは、従来のむち打ち損傷の分類をお話します。

①捻挫・挫傷型:

検査では、レントゲン、MRIなどで異常が見られません。

むち打ち症の70~80%に含まれます。

状態は、首・腰の軟部組織(筋肉・筋膜・腱、靭帯)の損傷です。

症状は

コリ感、痛み、関節の動きの制限が主な症状です。

場所は、後頭部、首、背中(肩甲骨)から腰に及ぶ場合もあります。

②神経根型:

腕〜指のしびれ、痛み、脱力など神経の異常による症状がみられます。

状態は、首の骨の周囲にある末梢神経の根本が、ひき伸ばされたり・圧迫された状態です。

症状は

部位別には、末梢神経は、神経が調節する領域に障害が起こります。

首の場合は、後頭部、腕〜指などにおこります。

機能別には、運動神経、感覚神経の調節に障害がおこります。

・運動神経:だるい、力が入りにくいなど

・感覚神経:しびれ、放射状の痛み、熱さ冷たさや触れた感覚が感じにくくなるなど

③脊髄症型:レントゲン、MRIなど画像検査でみられます。

状態は、首の骨の骨折・脱臼、あるいは骨の中の脊髄が強くゆすられる事で、脊髄(中枢神経)が損傷した状態です。人の組織は再生しますが、中枢神経は、再生する機能をもちません。

症状は

部位別には、中枢神経は、障害された部位より下に症状を起こします。

ですから、足など下半身にも起こる場合があります。

機能別には、運動神経、感覚神経、自律神経による調節の障害が起こります。

無意識に足の筋肉が強張る事が主な症状です。

他に、しびれや知覚の敏感・鈍感、痙攣、足で歩く事が困難となったり、尿や便がでにくくなる場合もあります。

④バレー・リュー型(後頚部交感神経症候群):

自覚する症状が主で、画像検査などで異常がみとめにくいものです。

状態は、首の骨の周囲にある血管(椎骨動脈)周囲の交感神経が刺激され、頭や顔に症状を発生させています。

ケガにより、頚部の椎骨動脈の周囲の筋肉・腱・筋膜の部分的な損傷や緊張により、周囲の交感神経が圧迫刺激され起こると考えられています。

他に、椎骨動脈の血流低下、交通事故による恐怖や不安、脳幹の障害、前庭・内耳の障害など諸説あります。

症状は、自律神経は、無意識に体を調節する神経です。

ですから、無意識の調整に異常がでます。

  • 頭痛、頭が重い、吐き気、顎関節の痛み
  • めまい、目のかすみ、目の疲れ、涙がでやすい
  • 耳鳴り、耳がつまる、頚の違和感や耳の摩擦音
  • 忘れやすい、疲れやすい、仕事の効率が低下する
  • 物を飲み込みにくい、なかなか寝付けない(睡眠障害)

など多種あります。

上記の他に

⑤脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)が起こる場合があります。

交通事故など強い力で、硬膜(脳や脊髄を覆う膜)に傷が入り、髄液(脳・脊髄の周囲の水分)が漏出し続ける状態です。

髄液が減少するので、立ちあがる際に脳は下に落ちて、硬膜に圧がかかり、激しい頭痛を起こす事が主な症状です。他になぜか動けないなど。

事故直後は、脳神経外科・脳神経内科さんに検査をうける事をオススメします。一口にむち打ち症といっても様々な症状があることをお分かりいただけたと思います。

このページの先頭へ